塗装に比べると、カバー工法や張替えは費用がかかるうえに、工期も長い工事です。
なるべく安く抑えるのであれば塗装ということになりますが、壁材や屋根材の状態によってはカバー工法・張替えが必要なケースもあります。
カバー工法とは
カバー工法とは、既存の壁材の上に新しい壁材を重ねる工法のことです。
壁材の材質によって、施工レベルにはおもに次の2種類が考えられます。
一つは、現在の外壁に防水材を新設してから新しい外壁を設置する方法です。
もう一つは、防水材なしで直接壁を新しく貼る方法です。
雨漏りの有無など、外壁の劣化状況に合わせて、どちらの方法を採るかを決めます。
張替えとは
張替えとは、上から壁材を重ねるだけでなく、文字通り、外壁そのものを張り替えるレベルの工事のことです。
既存の外壁を撤去し、新しく外壁を新設します。
既存の外壁の上から外壁を重ねて貼るカバー工法と違い、張替えでは既存の外壁を完全に撤去してしまうため、壁の内側の状況によって、どのような工事が必要になるかわかりません。
木組が破損や腐食している場合は木組の増設から必要になりますし、内部の劣化があまりないのであれば、既存の防水材を残して新しい外壁を設置できる場合もあります。
張替えの料金相場
張替えの場合、外壁を撤去してみて内部の状況を判断する必要があるので、実際にどのぐらいの費用がかかるかは一概に言えません。
ただ、外壁材の材質による費用の違いはあります。
これも、費用の安い順に樹脂系、金属系、窯業系サイディングとなります。
カバー工法・張替えのメリット・デメリット
カバー工法は、既存の外壁の劣化状況を完全に覆い隠すことができることと、張替えより費用が安いのがメリットです。
デメリットは、外壁内部には触れないので改修工事の効果は期待できないことです。
張替えには、下地から改修するため、既存の問題を全部解決できるというメリットがあります。
デメリットは費用が高額になる傾向があることです。
どの施工方法が適しているかお悩みの方、また、そもそもリフォームの必要があるかどうか、外壁の状況を知りたいという方は、ぜひ入間市を拠点とする入間リフォームにお問い合わせください。