屋根や外壁の塗装はなぜ必要なの?
屋根や外壁の塗装工事を見かけたことがある方は、多いのではないでしょうか。
なぜ定期的に塗装をする必要があるかというと、その理由は3つあります。
1つ目は、屋根や外壁を保護するため。
塗装すると、屋根や外壁の表面を塗料で覆うことになります。
この塗料でできた薄くて丈夫な膜が、屋根や外壁を保護します。
紫外線や雨水による劣化や浸水を防ぎ、大切な住宅を守るために、塗装は欠かせないものです。
2つ目は、美しい外観にするため。
塗料は屋根や外壁に色を付けるだけでなく、ツヤや立体感を与えます。
建ててから年数が経った住宅も塗装し直すことで、新築のような美しい外観がよみがえります。
3つ目は、機能性を高めるため。
様々な機能性を持たせた塗料が増えています。
風通しの良くない立地にある住宅には、防カビ・防藻性のある塗料が効果的です。
夏の暑さ対策に屋根に断熱・遮熱性のある塗装をすれば、エアコン代に差が出ます。
外壁の塗装はどのようにするの?
外壁塗装には、3つの方法があります。
1つ目は、ローラー塗り。
塗装工事現場で最も行われている方法です。
ローラーを使用することで作業効率が良くなり、広範囲であっても短時間で施工することができます。
使用するローラーには、素材や毛足の長さが異なる様々な種類があります。
職人は外壁の種類に合わせて、ローラーを使い分けています。
塗料を無駄なく使用できますが、細かい部分には向きません。
2つ目は、刷毛塗り。
細かい部分やローラー塗りで塗り残した部分を塗るのに適しています。
ただし、職人の技術によって仕上がりに差が出ることも。
熟練の職人の施工は、ムラのない均一で美しい仕上がりです。
3つ目は、スプレー塗装。
塗料をスプレーで吹きつける機械を用いる方法です。
ローラー塗りよりも短時間で施工することができます。
ランダムに吹きつけることによって、独特の風合いにするのも人気です。
しかし、この方法は塗料を霧状にするため、ローラーや刷毛塗りとは比較にならないくらい飛び散ります。
そのため、塗装工事中に機械による騒音が発生するだけでなく、塗料のニオイが拡散しやすく、工事期間中はご近所に気を遣ってしまうことも。
飛び散ってしまう分、塗料の無駄が多くなるので、塗料代もかさみます。
入間リフォームでは、熟練の職人たちが塗装させていただきます。
入間市で屋根・外壁塗装業者をお探しなら、是非お問い合わせ下さい。